お金持ちになるための、3つのステップ

イタチです。

 

「あ〜あ、親父がトム・クルーズだったらな〜」

 (ずん/飯尾和樹

 

ぼくの座右の銘はこれだなーと、最近思っています。  

「棚からぼた餅」的な人生に憧れます。

 

しかし、ぼくはトム・クルーズの息子でなく、それどころか娘が生まれて自分が父親になっちゃったわけなんで、将来のために、やむなく自力で資産を作るしかないようです。

 

ところで、人間が資産を作ろうとするとき、しかるべき順番があるって、知ってました?

 

下記の記事は新社会人向けに書かれた文章なんで、今頃それに感心してる自分ってけっこう大人として恥ずかしいけど、まあ一つ賢くなったと思ってよしとしよう。

www.tsurao.com

 

第一ステップ まずは15万円貯金を作ろう

この15万円という金額は大事です。常にクレジットカードの引き落としが足りるかなど、通常の生活でお金が足りるか心配する生活とは大きな違いです。15万円あれば、知人の結婚式が重なったなど何かちょっとしたイベントがあった時でもカバーできる金額です。10万円だと少し心許なく15万円くらいは欲しいところです。

 

第二ステップ 次は40万円を目指そう

15万円だと多少の出費はカバーできても、少し大きな出費はカバーできません。引っ越し、急きょ休みが取れて海外旅行に行きたいなどと思った時など、大抵のことは40万円あれば、何とかなります。

 

第三ステップ 一気に120万円を貯金しよう

40万円の貯金を作れるということは、貯蓄できる家計になっていると思われますので、後はそれを続けることで100万円超を狙えます。

何故、100万円ではなく120万円にしたのかと言うと、100万円だと少し出費があると桁が下がってしまうからです。その節目に特に意味はないのですが、人間は不思議なもので、99万9999と100万の間の1は特別です。通常なら7ケタ円を守るためにも20万円ほどの余裕がほしいところです。

 

貯蓄の目標として、とても妥当ないい金額だなーと感心しました。

 

「収入より少ない出費で生活する」

というのは、至極当然のことなんだけれど、 これができない人たちが、世の中にはたくさん居ますよね。

 

収入より出費が少なければ、自ずとお金は貯まる。

15万円→40万円→120万円

という3つの段階を踏んで、貯蓄できる習慣を身につけることが、社会人としてまずは大事だということです。

 

貯金体質の目安として、自分の口座に120万円貯まったら、投資だの保険だの、様々なローンを組むだのといったステップに進んでいいんじゃないでしょうか。

 

新社会人と言わず、自分がちゃんと貯金体質になっているか、常に自省しないとダメだなーと勉強になりました。

自分が知っていることは、どんどん他人とシェアしよう。

イタチです。

この記事を読んで、けっこう心が揺さぶられました。

 

www.lifehacker.jp

 

自分が知っていることを他人とシェアすることの効用について、

 

「専門家になっていける」

「人に教えることでより深く学べる」

「教えることで成長し、世に出ることができる」

 

と3つ挙げて説明してあります。

 

特に印象に残ったのはここ。

人に教えるほど十分な知識がないという感情を払拭するために、考え方を変えましょう。私は「教える」というより「シェアする」と考えるようにしています。自分の知識や経験をシェアすると考えれば、教えると考えるよりもプレッシャーに感じません 

確かに「教える」なんて肩肘張らずに、「シェアする」と考えれば、けっこう気楽にできそう。 

あんまり難しいこと考えずに、どんどん他人とシェアしたほうが単純に面白いだろうし。

 

一方通行で知識や情報が流れるんじゃなくて、シェアしたところから何かが始まる感じ。

 

 

たぶん知識とか情報って、自分だけで抱え込んでいたら、他人からのフィードバックがなくって、それ以上なかなか発展しないんじゃなかろうか。

 

そういう風通しの悪い知識や情報って、鮮度が落ちやすいんじゃないかと思う。

 

そして、自分の知っていることを(押し付けでなく)他人とシェアする方法として、ブログとかSNSほど適しているものはないだろうと思う。

(家族とか友達とか、直に接する人にあんまりシェアしようとすると、ちょっと暑苦しいから)

 

これからは、まだよく知らないことでも、勉強するつもりでどんどん書いていこうと思いました。

プロフェッショナル 仕事の流儀『時代にあらがう、信念の金融』を見て心を揺さぶられた。己の愚かさに赤面もした。

イタチです。

株式投資をちょっとだけやっていますが、ほとんど素人です。

 

今のところ、ビクビクしながら日本の株をちょこっと売り買いしているだけなんで、大儲けも大損もしてないですが、やってみるとけっこう面白いです。

 

それに、それまで気にもとめなかったニュースだとか企業の情報なんかが、意識に引っかかるようになって、なんだか世界が広がった感じ。(それまでが狭すぎたんだけど)

 

ところで、

NHKの、プロフェッショナル 仕事の流儀『時代にあらがう、信念の金融』

みなさん見ました?

 

少し前(2015年5月11日)の放送分だけれど、けっこう心揺さぶられる回だったので感じたことを書いておこうと思います。(なかなか暇がなくて見れなかった)

 

 

鎌倉投信の名前は聞いたことあったけど、どんな会社かということは全然知らなかった。(そもそも投信そのものについても漠然としか理解してなかった)

 

当然新井和宏さんのことも全然知らなかったんだけど、外資ファンドで数兆円動かしていたという経歴がまずすごい。(ぼくには無理だ。考えただけでちびりそう)

 

そしてそんなすごい人が、「相場なんて読めない」と言って、「徹底的に読まない」という原則で動いているというのがすごい。

 

短期的な上げ下げは全く見ずに、46社の株式を淡々と取引していく。

(値上がりした分は回収して、全体が均等になるように振り分けていくスタイル。投資する会社全体の成長に合わせて、資産を増やしていく)

 

たぶん、金融取引の世界に、正解なんかないんだと思う。

 

番組中で新井さんも言っていたが

「(原則を)決める、ということが重要」

なんだろう。

 

人間なら必ず出てきちゃう「欲」とか「弱さ」を徹底的に排除して、その原則のみに厳密に従うことができる人が、最終的には勝ち残っていく世界なんだろうと思う。

 

 

それから、投資先を選ぶときのスタイルもかっこいい。

社会的に意義があるとか、理念に心から共感した企業を投資先に選び、育て上げようとしている。「金融の持つ力」を信じている。

 

 

翻って、素人ポンコツ投資家であるぼくみたいなモンは、そもそもまともに株を選ぶのもおぼつかないし、株価の上げ下げを読もうとするなんて、そうとうおこがましいだろうと思った。

(投資先選びに社員の面談をするなんて、一個人ができることでもないし。)

 

もう自分で株を買って一喜一憂するのはやめにして、こういう会社にお金を預けて、間接的に社会貢献しつつ、リターンも期待するっていうのが、正しい方法なんじゃないかと思えてきたのでした。

 

鎌倉投信、ちょっと注目してみようと思います。

 

新井和宏(2015年5月11日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

『かっこいい肉じゃが』を作ったら、とんでもないご馳走でビビった。

イタチです。
また料理を作りました。


参考にしたのはまたこの記事。
『かっこいい肉じゃが』


作ってみると、クラシックな肉じゃがとは一線を画す、とんでもないご馳走でした。


www.lifehacker.jp


出来上がったのがこれ。
見た目はふつーの肉じゃが。

f:id:itachi0829:20150519215355j:plain


嫁さんの評価も上々でした。


詳しい作り方は元サイトを見ていただくとして、自分が作ってみて気づいたことを書いておきます。
参考になれば幸いです。



  • 「ジャガイモが二個だけってすごく少ないんじゃない?主人公なのに!」って思うけど、脇役の野菜たちがかなりたっぷりあるので大丈夫。
  • 「昆布と鰹で出汁をとる」って、ずぼらな男性にはけっこう面倒くさいので、インスタントのほんだしでいいと思う。粉末パワーの偉大な力を借りよう。
  • 男が料理で「ローリエ」なんて使うと、一枚だけ使って、結局残りはどこかに仕舞って存在自体を忘れちゃいますよね。(男の台所って、だいたい「調味料の墓場」があるよね)だから本当はローリエいらないんじゃないかなー、と思うけど、入れるとやっぱり香りがいいので、できたら入れておきたい。
  • 鷹の爪が効いていて、味見の段階でけっこう喉にきたけど、完成後冷まして粗熱が取れたら、とてもいい感じに馴染んでいたので心配ない。(でも小さな子供に食べさせるときはちょっと注意したほうがいいかも。食べ終わったらじんわり汗かいてたので。)


ごはんにとても合うし簡単なのですごくオススメです。
ごちそうさまでした。

最後の晩餐になに食べる?

イタチです。
この記事を読んで考えました。
あなたなら、人生最後の食事で、なにを食べますか?

karapaia.livedoor.biz

それが死ぬ前に残されたただ一度きりの食事で、自分で自由に選択できるとしたら?

食べたことのない高級料理?
愛する人と旅先で食べた、あの思い出の料理?


単純に「味」だけで選択するとしたら、これになってもおかしくはないとぼくは思う。

f:id:itachi0829:20150518221216j:plain

鯖のみりん干し。
地味。


晩飯で出てきたりすると、口に入れるまではけっこう侮ってる。地味だから。
食べるまではちょっと忘れてるんだけど、毎回ハッとするくらい旨い。


でも、「鯖のみりん干しを食べて死ぬ」って、やっぱり周りから見るとピンと来ないだろうし、

「こいつ、ちょっと角度つけてウケを狙って、そして滑った、死ぬ前に」と判断されても文句は言えまい。

だから、最後の晩餐の前の食事で食べようかとぼくは思う。

そして本当に最後の食事は、「おむすびと味噌汁」とか、「妻の手料理ならなんでもいい」とか、ちょっとかっこいい感じにしたいと思いました。

『まちがいない手羽先』は、高菜のしょっぱさとピーマンの苦味が絶妙で、ご飯が止まらない!オススメです!

イタチです。

久方ぶりに料理しました。

 

いつもは嫁さんに任せきりなんですが、

「たまには他人の味付けしたものが喰いたいんじゃボケ!」

と怒られたので。

 

参考にしたのはこの記事の料理。

何と言ってもフライパンひとつでできちゃうという手軽さが魅力。

www.lifehacker.jp

 

これが完成したもの。

f:id:itachi0829:20150517150620j:plain

 赤ピーマンが売ってなくて、普通の緑色のピーマンを使ったので、かなーり地味な色合いになりましたが、味は良いです。

 

あと、間違って、手羽先じゃなくて手羽元を買うという根本的なミスを犯したけど、うまかったからまあこれはこれでアリ。

 

作り方は元のサイトを見ていただくとして、作ってみて気づいたことをいくつか書いておきます。

 

  • 高菜をたくさん使うので、けっこうしょっぱい。分量は好みで加減したほうがよい。(特に高血圧の人は注意)

 

  • ピーマンを切らずに丸ごと使うのは躊躇するかもしれないが、ピーマンの種やわたは体によい(新陳代謝を良くするらしい)ので、そのまま食べよう。

 

  • もともとの水加減とか、煮る時間にもよるが、スープがけっこう残る。高菜とかたくさん浮いていてもったいないので、ぼくは翌日うどんを入れて食べました。

 

f:id:itachi0829:20150517150735j:plain

ごちそうさまでした。